以下は、ChatGPTとのやり取りを含むルパン三世※2のキャラクターデザイン完成までの流れです。
① 私:
原作漫画やTV・映画などのアニメーションでおなじみの「ルパン三世」。
主人公のルパン三世を、以下の条件で描いてみてください。
- アニメーション制作時におけるキャラクターデザイン風に描いてください。
- 表情の違う顔のアップの画像を5枚、前向きと後ろ向きの全身像の画像を2枚描いてください。
- 原作漫画の表紙と本編に描かれているルパン三世を参考に描いてください。
- ルパン三世に関する情報はWeb上から収集してください。
- 上記の条件以外は、あなたの感性にお任せします。
↓
② ChatGPT:
《画像をWeb上から収集して表示》
こちらは、原作漫画やアニメのキャラクターデザインを参考にしたルパン三世の顔アップや全身像のイメージです。アップで表情の違いを伝えるのに適しています。
◆ ルパン三世を描く際のポイント(Web上の情報を参考に)
顔・表情に関して:
- 原作漫画では、スクリーントーンや影を使った大胆な黒の表現が印象的で、心理描写やダークな世界観を映し出します。
- アニメでは、シリーズによってキャラクターデザインに違いがあり、特にOVA『GREEN vs RED』では「同じルパンなのに皆顔が違う」と演出されているほど多様です。
- 小池健監督による現代的なリファインでは、輪郭がシャープになり、顔のディテールが精緻化され、色彩も深みのあるトーンへ進化しています。
全身のスタイルや服装:
- 一貫して短髪に長いもみあげ、ジャケット姿はトレードマーク。
- アニメ化初期の作品では、ヌーヴェルバーグ風のスタイリッシュな演出、小物(銃・車・時計など)の細密描写、ジャズを基調とした演出が印象的です。
- 原作漫画はよりハードボイルドでシリアス、アニメ版はユーモアとアクションを融合したエンターテインメント性が強いです。
◆ イラストの描き方アレンジ案
条件に沿って、以下のような構成で描くと良いでしょう。
表情違いの顔アップ(5枚)
- キリッとしたクール顔 – シャープな輪郭、冷静な目線(アニメ小池案風)。
- にんまり笑顔 – 軽妙さやユーモラスな表情(アニメ的特徴)。
- 真剣な眼差し – ハードボイルドな原作漫画の影の強い描写。
- 驚き・焦りの表情 – 大胆なデフォルメや動きがあるコマ風。
- いたずらっぽいウィンク – ルパンらしい茶目っ気。
全身像(2枚)
- 前向き姿:クラシックなジャケット(赤や緑等ヴィヴィッドカラー)に、ネクタイは原作初期と同様黄色などのアクセントカラーを参考に。スレンダーな体型、179cm/63kgの公式設定を目安に。
- 後ろ向き姿:肩越しに振り返るポーズなど、動きを感じさせる構図に。
お見せした画像と上記ポイントを参考にして、アニメ制作のキャラクターデザイン風に、顔アップ5種と全身(前・後ろ)2種、計7枚で魅力的に描いてみてください。ご要望あれば描写スタイルやポーズの具体的アドバイスもお手伝いします!
↓
③ 私:
私がChatGPTのあなたに要求していることは、あなたにルパン三世を描いてもらいたいのです。
私が提示した条件で主人公のルパン三世を描いてください。
↓
④ ChatGPT:
ルパン三世は著作権で保護されたキャラクターなので、そのままのデザインを私が描くことはできませんが、ご提示の条件に沿って「原作やアニメの雰囲気を参考にした、ルパン三世風オリジナルキャラクター」を描くことは可能です。
つまり、特徴や配色、ポーズ、服装などを“似たテイスト”で作り、顔や造形はオリジナルにする形になります。
この方法なら、表情違いの顔アップ5枚+全身前後2枚(計7枚)もお作りできます。
進める場合、色や服装の雰囲気は
- ジャケットの色(赤/緑/青系など)
- ネクタイやシャツの色
- 髪型のアレンジ(短髪・もみあげ長めなど)
を決めると、よりルパン三世らしい風味のキャラクターにできます。
服や色のテイストはどうしますか?それとも私のセンスにお任せしますか?
↓
⑤ 私:
あなたのセンスにお任せします。
↓
⑥ ChatGPT:
《画像を生成して表示》
↓
〜 余談 〜
⑦ 私:
画像、ありがとうございます。素晴らしいの一言です!
↓
⑧ ChatGPT:
喜んでいただけて嬉しいです!
このキャラクター、動かしたり別のシーンや衣装にすることもできますので、必要ならいつでもお任せください。
【あとがき】
今回ChatGPTが描いたルパン三世※2、想像以上の出来栄えに驚きました!どこかスタイリッシュで万人受けするようなルパン三世※2に仕上がっており、ChatGPTに人間が持っている「感性」を感じました。
また、今回のChatGPTとのやり取りの中で、2度ほど人間でいうところの「勘違い?」と思わせるところがありました。1つ目は、私がChatGPTに対してルパン三世の描画を依頼したところ、ChatGPTは私に対してルパン三世の描き方をアドバイスし、逆に描いてみろと言ってきました😅 2つ目は、ルパン三世の顔のアップ画像を5枚依頼したところ、ChatGPT自身も5枚を認識しているにも関わらず、1枚多く顔のアップ画像を描いてくれました※1😅
今回は、ChatGPTに「愛嬌」を感じながら、人間と人工知能の壁を超えた、人間同士の付き合いをしたような不思議な感覚を覚えました。
著作権の関係からChatGPTが描いたのは、「原作漫画やアニメーションの雰囲気を参考にした、ルパン三世風オリジナルキャラクター」です。
正確には、「ルパン三世」ではなく「原作漫画やアニメーションの雰囲気を参考にした、ルパン三世風オリジナルキャラクター」です。